01
オープニング公演
石見神楽×ダンス公演第三弾『SHOKI -鍾馗-』
&
県内外芸能団体による公演
【12日】石見発!GF神楽(グラントワ・藤田・神楽)
『SHOKI -鍾馗-』生配信&公演!
石見地方で盛んな石見神楽。グラントワのある益田市でも多くの社中(神楽団体)が活動しています。2017年以降、社中の枠を超えた若い世代である益田市石見神楽神和会 青年部と、国内外で活動する振付家・演出家・ダンサーである藤田善宏(CAT-A-TAC主宰)とコラボレーション作品の上演を行っています。第一弾は「岩戸」、2019年の第二弾は「KUROZUKA」「IWATO」、第三弾となる今回は新作『SHOKI -鍾馗-』を生配信と公演でお届けします。どうぞご期待ください!!
【13日】県内外団体による伝統芸能公演!
島根県内の貴重な伝統芸能と、県外ゲスト団体を招聘してのオープニング公演を開催します。神々への畏怖と先人への敬意を持って舞い踊られる郷土が誇る芸能の数々をご覧ください!
会 場/島根県芸術文化センター「グラントワ」 いわみ芸術劇場
(益田市有明町5-15)
日 時/9月12日(土)グラントワ小ホール 14:00開演(13:30開場)
9月13日(日)グラントワ大ホール 14:00開演(13:30開場)
料 金/(いずれか1日) ※8/22(土)チケット発売予定
【前売】一般:1,000円
会員・大学生以下:800円
新型コロナウィルス感染症対策の為、
12日は定員100名(予定)
13日は定員300名(予定)
チケットは完売次第販売終了。
※当日券は、各200円増
※全席指定
※未就学児膝上無料(但し、座席が必要な場合は有料)
※無料託児サービス有(9/5までに要申込)
※チケット取扱い:「グラントワ」総合案内カウンター
内容/
12日 石見神楽×ダンス
【GF神楽】『SHOKI -鍾馗-』生配信&公演
出演:
益田市石見神楽神和会 青年部
藤田善宏(振付家・ダンサー)
酒井大輝、関口奈々、渡邉未有、稲葉由佳利
演出:藤田善宏
振付:藤田善宏/益田市石見神楽神和会 青年部
後援:益田市石見神楽神和会 協力:CAT-A-TAC
13日 伝統芸能公演
【出演団体】
大元神楽 市山神友会(江津市)
石見神楽 丸茂神楽社中(益田市)
県外ゲスト/阿波木偶箱まわし保存会(徳島県)
※出雲大社教神代神楽 西日登神楽社中(雲南市)の出
演は取りやめとなりました。ご理解のほど何卒よろしくお
願いいたします。
※スケジュールおよび内容は8月時点での予定です。
都合により変更となる場合がありますので予めご了承ください。
※グラントワ公演における感染症対策は、本ページ最下部に記載していますのでご参照ください。


雲南会場ダイジェスト映像
大田会場ダイジェスト映像
02
交流公演
地域と全国~伝統芸能の交流
①大田市会場
会 場/サンレディー大田
(大田市大田町ロ1329-9)
日 時/10月18日(日) 開演14:00(開場13:30)
料 金/一般1,000円 高校生以下500円 ※定員245名(予定)
出演候補団体/淀江さんこ節(鳥取県)
山口鷺流狂言保存会(山口県)
大田市小唄保存会(大田市)
②雲南市会場
会 場/古代鉄歌謡館
(雲南市大東町中湯84)
日 時/10月25日(日) 開演13:00(12:30)
料 金/一般1,000円 高校生以下500円※定員125名(予定)
出演候補団体/二子流東京鬼剣舞(岩手県)
益田糸操り人形保持者会(益田市)
海潮山王寺神楽社中(雲南市)
佐世神楽社中(雲南市)
③隠岐の島会場
会 場/隠岐の島文化会館
(隠岐郡隠岐の島町西町吉田の二2)
日 時/11月7日(土) 開演17:30(開場17:00)
料 金/一般1,000円 高校生以下500円 ※定員300名(予定)
出演候補団体/奄美・沖縄の島唄 南西合奏団“群星(むるぶし)”(沖縄県)
石見神代神楽 上府社中(浜田市)
隠岐 中村民謡研究会(隠岐の島町)
※全ての交流公演は「全席自由」、「未就学児膝上無料(但しお席が必要な場合は有料)」です。
03
クロージング公演
伝統芸能を活かした創作舞台等
■ 創作舞台「芸能開闢古事記」
≪出演≫・安田登(能楽師)
・いとうせいこう(俳優、ラップ)
・奥津健太郎(狂言師)
・ 実験道場(ダンス) ・深野神楽保存会 ほか
楽曲制作:ヲノサトル(音楽家)
美術監修:山下昇平(美術家)
※2020年3月創作(120分)
会 場/島根県民会館 中ホール
(松江市殿町158)
日 時/11月22日(日) 開演15:30(開場14:45)
料 金/一般2,000円 高校生以下1,000円
■ 石見神楽×ダンス 『SHOKI -鍾馗-』
≪出演≫・益田市石見神楽神和会 青年部/
・藤田善宏(振付家・ダンサー)
・酒井大輝・関口奈々・渡邉未有・稲葉由佳利
※2020年GF神楽(グラントワ・藤田・神楽)
第三弾『SHOKI -鍾馗-』の上演(40分)
■ 創作音楽劇「琴の鳴る浜」
≪出演≫・松浦麗(オペラ歌手) ・地元ミュージシャン
・仁摩町馬路盆踊り保存会、市民出演者
※2019年3月公演「琴の鳴る浜」より「願成就(やっちょこ)」ほか
■ 今福座 和太鼓公演
会 場/島根県民会館 大ホール
(松江市殿町158)
日 時/11月23日(月・祝) 開演14:00(開場13:00)
料 金/一般2,000円 高校生以下1,000円
※スケジュールおよび内容は7月時点での予定です。
都合により変更となる場合がありますので予めご了承ください。


2019年度
2018年度

芸能開闢古事記
会 場:島根県民会館
日 程:2020年3月1日(日)
出 演:安田 登(能楽師)
深野神楽社中
中 止

今福優和太鼓体験授業
会 場:島根県立浜田ろう学校
日 程:2019年11月12日(日)
2019年12月17日(火)
2020年1月21日(火)


【プレイベント】
琉球芸能の美と心
(組踊上演300年記念事業)
会 場:島根県民会館(松江市)
日 程:2019年11月4日(日)
演 目:琉球舞踊
組踊(ユネスコ文化遺産)「執心鐘入」
安来節
【プレイベント】
石見神楽×ダンス
「KUROZUKA/IWATO」
会 場:島根県芸術文化センター
「グラントワ」(益田市)
日 程:2019年3月31日(日)
出 演:益田市石見神楽神和会 青年部
藤田善宏(演出・出演)
酒井大輝・宮本悠加・関口奈々・宮悠介
各公演は新型コロナウィルス感染症対策を行った上で開催いたします。
詳細は順次掲載予定ですが、公演チラシほか島根県民会館、
グラントワホームページ等もご参照ください。
なお、感染状況により開催予定を急きょ変更する場合がございます。
新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止対策について
島根県芸術文化センター「グラントワ」いわみ劇術劇場では、9月12日(土)・13日(日)の
『しまね伝統芸能祭 グラントワ公演』において、下記の通り感染予防対策を行います。
【ご来場になるお客様へのお願い】
■ご来場になるお客様へ、事前の検温やマスク着用等をお願いします。
1.ご来場前に検温をお願いします。37.5℃以上の発熱がある方、感染が疑われる症状(※)
のある方、陽性者と接触した可能性のある方は、ご来場をお控えください。
また、ご入場時にも、非接触型体温計による検温を実施させていただきます。
※感染が疑われる症状/発熱の他、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、味覚・臭覚傷害、鼻汁・鼻閉、目の痛みや結膜の充血、頭痛、筋肉痛、下痢、吐き気・嘔吐など
2.ご来場時、ご観劇時は、常にマスクを着用し、場内での会話は極力お控えいただき、咳エチケット
にご協力ください。
3.入場時には必ず手指消毒をお願いいたします。
会場入口など複数箇所に消毒液を設置しています。
4.開場は開演の30分前です。時間に余裕を持ってご来場ください。
5.会場周辺、入退場時、会場内及びお手洗いの際は他のお客者様との距離を保ってください。
6.ホワイエや回廊でのお食事は極力お控えいただき、ご来場前にお済ませください。
7.換気等のため、場内を適温に保てない可能性があります。
体温調整ができるよう予めご準備ください。
■ご来場者情報のご提供にご協力ください。
チケットご購入時にご来場者情報として緊急連絡先の記入をお願いいたします。
お預かりした個人情報は、必要に応じて保健所等公的機関へ提供させていただく場合がございます。
■出演者・スタッフとの面会、入り待ちや出待ちはお断りします。
■祝い花、プレゼント、差し入れ等はお断りします。
新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止の観点から、チケット購入後、やむを得ずご来場いただけない場合は、チケット払い戻しをいたします。
【出演者及び劇場の対策】
■公演関係者の健康・衛生面を管理し、各自感染予防に努めます。
出演者、スタッフは毎日検温を実施します。グラントワ内のリハーサル会場や楽屋の消毒・換気を徹底します。
必要と考えられる地域から参加する出演者、関係者につきましては、PCR検査、抗原検査、抗体検査のいずれかを実施いたします。また、検温や体調管理を徹底いたします。
■公演ガイドラインを策定します
本公演開催にあたり、感染予防ガイドラインを策定しております。
■全てのスタッフは、マスクを着用いたします。
■適宜消毒を行います。
手すりや客席の肘掛等、手の触れる箇所の消毒を行っております。またスタッフの手指消毒を徹底します。
■換気を強化します
開場前より客席扉を解放し、場内の換気をおこないます。上演中は客席扉を閉めますが、会場内は外気を取り込みながら空調設備を運転し、客席内の換気に努めています。また、回廊やホワイエでは混雑を避けるための導線作りを心がけます。
■客席数を減らします。
舞台と客席の間に十分な距離を取り、客席と客席の間隔を確保します。
※通常時の50%以下の客席数
※1、2列目は舞台との距離を保つため使用しません
※左右2席もしくは3席空けての着席となります
※公演当日、感染予防対策に伴い、座席の変更をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※12日の公演については、同居する家族で公演日に同じ住居から来場するご家族に限り、ファミリー
席を設置しています。
尚、上記は8月22日時点での情報です。
最新情報は、しまね伝統芸能祭HPやグラントワHP、SNSにて発信いたします。